IT業界の仕事というと、どうしても残業が多いイメージがあります。
仕事が多くて帰れないから残業するという事もあるかもしれませんが、自分の開発しているものなどが定時の時間を目指して作ったりはしていないので、どうしても調整ができずに、それが出来上がることということを優先しているからだと思います。
残業をしたくてしているわけではないけれど、結果的には残業をしていたという、自分でも残業においては意識をしていないけれど、残業が多いという業種ではないでしょうか。
そしてあえて残業を減らすとしたら、会社の方から問題になり、残業を減らすようにということを言われたりしなければ、基本的には残業を減らすということもしたくないと思います。基本的には職人気質の人が多いので、良いもの、納得のいくものが出来なければ残業してでもやりたいという思いが強いはずです。
家に持って帰って出来るものならしたいでしょうが、個人情報等の問題、家での設備の問題などからそれが出来なくて、会社でするしかない仕事が多いでしょう。
残業代がつくということも、もちろん大きいメリットですが、もし残業代がつかないとしても自分のポリシーとして、どうしてもここまで終わらせなければ帰りたくないというような気持ちがあるのではないでしょうか。
それはプライドにも近いものかもしれません。そういった気持ちは責任感にも繋がりますし、とても良いことだと思います。でも、あまりに根を詰めすぎで体を壊さないように気を付ける必要があります。
自由が利くフリーに転身したフリーエンジニアにも、ちょっと違ったお悩みがあるようです。
⇒「仕事がないを解決!フリーエンジニアお仕事計画」